平成12年7月10日
刀銘 作陽幕下士細川正義 刻印 裏銘 天保八酉仲春造 二尺五寸の長寸で反りが浅めだが中心に反りがあるので深く見える。地鉄一見して新新刀と判別できる小板目詰んだ無地風。刃紋も匂い出来の丁子の頭が角張ったり、左右に広がる典型的な細川丁子。
刀銘 薩摩国住国平七十二歳造之 裏銘 延享三年二月吉日 二尺三寸弱ながら手持ちの重さは尋常ではなくずっしりと手ごたえがあり元と先幅がほとんど変わらない豪刀。地鉄杢に板目まじり流れごころでよく詰み地沸ついて冴える。刃紋沸づいた互の目で地にも沸がこぼれる。正清にも匹敵する薩摩相州の傑作。
脇差銘 備州長船家助 応永廿一年十月日 一尺一寸四分 菖蒲造り 地鉄小板目詰んで小杢まじり細かな地景からんでよく練れる備前鉄。刃縁よりに棒映りが淡く立つ。刃紋腰の開いた互の目丁子。応永備前は美しいです。
脇差銘 兼景 一尺五分 地鉄板目肌杢まじりで詰んで肌立つ。棟より柾目肌。刃紋小沸出来互の目乱に美濃丁子がまじって砂流しがかかり飛焼きがはいる。
脇差銘 村正 一尺四厘 地鉄板目に杢まじって良く詰む。刃紋互の目乱で先にいくにしたがい沸が強くつく。箱刃はみられない。二代村正典型銘で明治帝の遺愛刀である。

平成12年7月31日
短刀銘 肥後守藤原輝広
脇差銘 山城大掾藤原国包
無銘刀 小反り義光極め
刀銘 備州長船光景
太刀銘 判別不可(古波平)


平成12年8月6日
名物虎御前 竹中重治所持
連也斎遺愛刀 笹の露信高
長曽禰興正 左文字写し
武田信玄日向下賜刀 和泉守兼定(之定)
国慶 備前写し三尺超
中青江

平成12年9月13日
無銘短刀 村正
無銘刀 古三原
太刀銘 次吉
脇差銘 山城大掾藤原国重
短刀銘 備州住長船兼光 文和二二年八月日 特別重要

平成12年9月15日
無銘刀 国宗 号 典厩割国宗 特別重要

平成12年10月14日
無銘太刀 綾小路 重要刀剣 
無銘 宇多国房

平成12年10月16日
無銘太刀 二字国俊 重要刀剣
刀銘 肥前国住人忠吉




TOPへ

inserted by FC2 system