ドライさん、あきさんへ まだまだ他にも残っていますが、、、

仙台藩士腰物携(書簡)
六八刀吟 慶應三年

可専一  因州兼先 和泉守兼定 固山宗次 勝村徳勝 三善藤四郎長道
可専二 高橋長信 久保宗明 勝村正勝 入道松軒元興 泰龍斎宗寛 栗原信秀
可専三 細川正義 草野吉明 角大八元興 鈴木正雄 山浦真雄
折損用心 源清麿 左行秀  運寿是一  池田一秀 御勝山永貞
まがり用心 八代忠吉 斉藤清人 月山貞吉
拵之事等
最上の柄は皮巻にて若干の炭粉混ぜた漆をかけるもの。
手に汗や血が付くと皮巻のみのものや糸柄のものでは手が滑る。
やや細身で片立鼓、茎に対して長めの柄。鍔は流行に流されず尋常なる
鉄鍔を選ぶべき。ハバキは銅、金具は鉄。
鞘も呂の鞘であると柄とは逆に引っかかるので石目等のつやの無い
鞘がよい。
伊庭八郎
大刀 無銘 末関 小刀 兼□  栗原信秀(広部氏蔵)
柴外三郎 
 八幡大菩薩 道辰 文久三年癸未四月二十六日 於薬師堂川原 柴外三郎源次元 先自試如拂空入平地
 佐川官兵衛
陸奥會津住三善長道
慶応二年六月十二日西郊薬師堂河原ニ於テ二ツ胴裁断シ自ラ之ヲ試シ速
カニ平砂ニ入ル佐川官兵衛
藤田小四郎
勝村徳勝
高橋多一郎
大刀 佐々木一峰 小刀 勝村徳勝(正勝代作代銘)
坂本竜馬
陸奥守吉行(権平より拝領)、肥前忠広(以蔵が本間暗殺の際に欠損 伝、その時の疵 靖国神社旧蔵現在行方不明)、埋忠明寿(偽物、島村衛吉より)、備前吉光短刀(毛利敬親より拝領)、無銘正宗(竜馬死後、三吉慎蔵相続)、備前兼光、来国光(後藤家極め、薩藩士吉井幸輔に贈呈!太っ腹)、左行秀(竜馬実家のご近所さん 墓所写真)、相州鎌倉住国秀(江戸修行中に注文 後、弘瀬健太に贈呈)、無銘切り付銘 東湖詩直柔帯(勝海舟旧蔵現在盗難で行方不明)、青江吉次(坂本竜馬が十津川郷士中井庄五郎に贈呈 「一筆啓つかまつります。ますます御安泰、めでたく存じ奉ります。陳者、此の刀は吾輩、年来所蔵の品にて、無銘ではありますが、昨年、後藤象次郎にみせたところ、青江吉次と鑑定しました。御貴殿の御嗜好にあうと思いますので、お譲り申します。御佩用されたく、余事は拝願の上、万々申しあげます。  恐惶 謹言」) 情報提供 十津川出身 玉置さん 
 高木平左衛門
於江府雲州高橋長信作之  高木氏用刀山田官司横山明平試之截鹿角 文久三年二月日
福地政次郎
大小 勝村徳勝
三吉慎蔵
筑前住源信国重貞、備州長船忠光脇差(寺田屋襲撃時の佩刀)、皇大神宮宝剣以余鉄因州住兼次(刀工より三吉に贈与)
勝海舟
水心子正秀
伊藤博文
安綱(伊藤旧蔵実物写真)、???失念調査中(ハルピン暗殺時佩刀)
近藤勇
虎徹(偽物 清麿刀 銘切 細田直光)、三善長道、平安城住河合大隈守平朝臣広光(受け疵あり)
土方歳三
和泉守兼定(十一代 多数) 大和守源秀国(秋月種明→高橋忠守)
山南敬助
赤心沖光、加州藤原兼重(容保より拝領)
沖田総司
上総介兼重
斎藤一
池田鬼神丸国重
藤堂平助
上総介兼重、藤原長次(北海道愛刀家蔵)
山内容堂
左行秀(土佐藩工)
桂小五郎
長船清光、無銘短刀(竜馬に贈呈)
佐久間象山
新藤五国光
井伊直弼
井上真改、津田助広
西郷隆盛
信国、村正、金象嵌銘志津(逸見十郎太に贈呈)
川路聖謨
次郎太郎直勝(プチャーチンに贈呈)
藤田小四郎・鮎沢伊太夫・高橋多一郎・鵜飼吉左衛門・佐野竹之介
勝村徳勝
川路利良
高橋長信

TOPへ

inserted by FC2 system